■GSR750購入8ー小ネタ編③ スイッチー■ ーVehicleー
GSR750を購入して困ったのがライトの消し方が分からなかったことだ。キーONで点きっぱなしになる。で、バイク屋さんに「スクーターみたいなんだけど?」って聞いたら、ハッとした顔になり、「あー、いま、法律でそうなんですけどぉ」と言われた。知らなかった。スイッチって元から無いんだ。
15年以上昭和なバイクに乗り続けたからか。そう考えると同じ頃に買ったストリートマジックは最初から同じく点きっぱだったが、これは法令に準拠した仕様だったのか。スクーターだからかと思っていた。1998年から保安基準で義務づけられていたらしい。つまり「昼間点灯」という言葉さえ死語か。「常時点灯」ね。なんかなー。昼間点灯派だけどさ。
で、困るのがシグナルターンのスイッチ位置。親指を素直に伸ばすと「ホーン」になる。で、ホンダのタイ製バイクも反対が多いらしい。GSR750もどうなのか分からないが、しばらく乗らないでいると「プッ」とやっちゃう。
曲がるときに前車に「プッ」。これは「早く行け」とも「おめぇ走路妨害するな」ともとられがちで社会人としていただけない。次の信号で停止すると、まともにお隣を見られない。
先日はお店に入ろうとした車を避けようと「プッ」。そうしたら歩道の爺ちゃんが前車を睨み付けていた。おそらく車が鳴らしたと思い、「ジジィ、早く行け」ってとったんだと思う。杖ついてたし。老人虐待。こういう時もGSR750は軽やかに加速して早く立ち去れるのでした。
| 固定リンク
コメント